7月、いよいよ夏本番。
朝からうだるような暑さ、外に出るだけで汗だく。大人でもしんどいのに、元気な1歳半の息子は「おそと!」「こうえん!」と叫ぶ。
いや、無理。朝9時でも体感温度は35℃超え。真夏の公園なんて拷問レベル。
でも家の中にずっといると飽きてグズるし、YouTube漬けにはしたくない…。
「じゃあどこ行く?」と迷った末にたどり着いたのが、区役所と児童館だった。
実は“穴場”!区役所の中にあるキッズスペース
まず最初にびっくりしたのが、区役所の中にある子ども用の遊び場。
市民課や保健センターが入ってるあの建物。実はフロアの一角に、乳幼児向けのキッズルームがあることが多いんです。
マット敷きの広場、ちょっとしたすべり台、おもちゃ、絵本、冷房完備。大きすぎず、目も届きやすい。何より静かで涼しい。
「役所=手続きだけ」だと思っていた自分をぶん殴りたい。
しかももちろん利用無料。誰でもふらっと入れる。
用事がなくてもOK。職員さんも親切で、「遊びだけで大丈夫ですよ~」と声をかけてくれました。
広ーい児童館は子ども天国!だけど…
次にハマったのが児童館。
これはもう言わずと知れた子育ての味方。遊具、ボールプール、おままごとセット、パズルに絵本にイベントもある。しかも冷房ばっちり。最高。
「ここ、ディズニーよりありがたい」と言ったら妻に笑われたけど、心からそう思う。
うちの息子も児童館に着いた瞬間テンションMAX。ひたすら動き回って遊び倒す。
ただし…タイミングによっては激混み注意。
午前10時〜11時台は特に人気。夏休みに入った小学生も来ると、0〜3歳ゾーンがパンパンになることも。
人見知りなうちの子は、混みすぎるとちょっと怖がって遊ばなくなることもあって、そこは注意ポイント。
結論:黄金コースは「朝イチ児童館→午後お昼寝」
いろいろ試した結果、たどり着いた我が家の夏の黄金コースはこちら:
- 朝9時〜10時の涼しい時間に家を出発
- 区役所 or 児童館へ直行して1〜2時間遊ぶ
- 帰宅して昼食
- 午後は爆睡してくれる(ありがたい)
朝からしっかり遊ばせると、午後は自然とお昼寝モード。
こっちも昼ごはん後にようやく一息つける。ここまでが1セット。
この流れがうまくハマると、その日は「やりきった感」が半端ない。
午後のお昼寝がうまくいくと、親も一緒に休憩できるし、溜まった家事もこなせるし、もう最高です。
“0円”なのもデカい
正直、暑いからって毎回キッズカフェや有料の遊び場に行っていたら、出費がとんでもない。
その点、区役所も児童館も無料&冷房完備&安全と三拍子そろってるのが最高すぎる。
ありがたいことに、水道付きの授乳室やおむつ替えスペースもちゃんとある。
お金をかけずに、ここまで安心して遊ばせられる場所って、他にないんじゃ…?
おわりに:夏の遊び場は“質より環境”
炎天下の公園より、冷房の効いた部屋で楽しく遊べる場所。
最初は「子どもには自然の中で遊んでほしい」なんて思っていたけど、命あっての物種。夏はとにかく安全・快適・無料が最優先。
0歳~3歳ぐらいまでは、走れるスペースと簡単なおもちゃがあれば十分楽しめる。
だからこそ、こういう“近場でちゃんと遊べる場所”をいくつ知っているかが、夏の子育てを乗り切るカギだと思っています。
次の三連休も、朝イチ児童館→昼寝コースで乗り切るぞ!
そして…涼しくなるまでは、決して正午の公園に近づかないと誓います。
コメント