平日は楽する!初心者パパの冷凍活用術

子育て

子どもが生まれてからというもの、平日の夜は戦場です。

保育園のお迎え、帰宅後のご飯、風呂、寝かしつけ――全部終わった頃には、自分のご飯のことなんてもうどうでもよくなっています。

 

でも、何も食べないわけにもいかない。

「ちょっとしたものでいいから、栄養があって、レンジで完結するやつ……」

そんな時に頼れるのが冷凍宅配nosh。

 

先日食べたのは、ハンバーグにトマトソースがたっぷりかかったワンプレート。

副菜には、人参とパプリカのマリネ、ナスの揚げ浸し風、そして枝豆入りのポテトサラダっぽいもの。

見た目こそコンビニ弁当に劣るかもしれませんが、味は意外としっかりしていて、しかもレンジで5分以内。

 

こんなの、神か?

自分のためにちゃんと食べる。それが「心の余白」

子育て中は、とにかく「自分のことは後回し」になりがちです。

ご飯も、シャワーも、トイレすら、子どものスケジュールに左右される。

 

「なんでこんなに毎日疲れるんだろう」と思った時、

ふと気づきました。

 

自分の“回復時間”がゼロになっていたんです。

 

平日の夜、自分が食べたいと思えるものを用意しておく。

それだけで、「今日も1日がんばったな」って気持ちになれる。

疲れているときこそ、“手を抜くこと”がむしろ必要なんですよね。

「冷凍」に罪悪感はいらない

正直、最初は「夕飯すら作れないのか」と思ったこともあります。

でも、子育てしてみて分かった。

 

夕飯を作るどころか、夜ご飯を食べる時間を確保すること自体が奇跡。

 

だから、「ちゃんとご飯を食べるための手段」としての冷凍宅配は、むしろ誇っていいくらい。

 

しかも、最近の冷凍って、栄養バランスがすごく考えられているんです。

たんぱく質も野菜も、意識しなくても摂れる。

ダイエット中にもいいし、コンビニより塩分控えめだったりもする。

5分で食べられる=5分休める

仕事から帰ってきて、子どもをお風呂に入れて、ようやく落ち着いたら20時半。

ご飯を作っていたら、21時半には寝落ちしてしまう。

 

でも冷凍なら、

・冷凍庫から出す

・フィルム剥がす

・レンジで温める

これだけ。

しかも洗い物はスプーンと容器だけ。

 

この“5分で完了”が、10分の余白を生んでくれる。

 

たかが10分。でもこの10分で、YouTubeをちょっと見たり、スマホの写真を整理したり、

「俺、今日もちょっとだけ自由だったな」と思える。

それが、また明日をがんばる糧になるんですよね。

平日は楽していい。むしろ楽しよう。

世の中には、仕事もして、子育てもして、毎日自炊もしてるスーパー親がいます。

本当にすごいと思う。でも、それが「標準」だと思うと、しんどい。

 

僕はあえて言いたい。

 

「平日は楽していい!」

 

楽すること=悪ではない。

楽して、その分、子どもの笑顔を見たり、夫婦の会話をする時間にあてられたら、それって最高じゃないですか?

 

冷凍宅配だって、立派な“育児アイテム”です。

 

子育てパパ1年目、毎日試行錯誤していますが、こういう小さな工夫で、ちょっとずつ生活がまわるようになってきました。

 

「がんばりすぎないこと」も、立派な努力。

 

そんな気持ちで、今夜も冷凍ハンバーグをレンチンして食べました。

おいしかったです。おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました